2年間で売上が4億円から7億円へ お客様の声をいただきました。
2022/11/24 20:06:46 お知らせ
コメント (0)
2年間で売上が4億円から7億円へ お客様の声をいただきました。
2年間で売上が4億円から7億円へ お客様の声をいただきました。
株式会社エイトホーム 代表取締役 澤井弘徳様
Q)中尾経営とはどのような形で知り合いましたか?
以前から継続的に社員向けの研修を行なっていましたが、「もっといい研修はないかな?」と思っていたところ、呉信用金庫さんからポリテクセンター広島(広島職業能力開発促進センター)でいろいろな研修カリキュラムがあると教えてもらいました。そこで、何人かの研修講師やコンサルタントの方と面談をさせてもらった中に、中尾さんがいらっしゃいました。
Q)初めてご依頼をいただいた当時、どのようなことにお困りでしたか?
研修を通じて一番実現したかったのは、「自分で考えられる社員を増やす」ことでした。中小企業では、トップダウンで経営者が指示を出し、社員はそれをそのまま受け取り言われた通りにやる、という組織は多いと思います。当時は弊社もそのような感じで、私が全て指示を出して、社員からはそれに対する疑問や自分なりの見解もあまり出てきませんでした。私の思いを噛み砕いて周りに伝えてくれるミドル層を増やしていきたいとも思っていました。
Q)中尾経営に依頼をした決め手はなんでしたか?
新しい研修をお任せする講師の候補何人かとお話をする上で、中尾さんにも「自分の頭で考えられる社員を増やしたい」というお話をしました。それに対して中尾さんは、「ポリテクセンターを通じて実施する研修には決められたカリキュラムがあるので、全てを実現はできませんが、やるとしたらこういうやり方があると思います」と、可能な限り私の意図に沿ったプランを考えてくれたのが印象的でした。
また弊社は賃貸や不動産売買などの不動産事業を展開しているので、営業が大変重要な業態です。その当時は会計事務所にお願いして、経営理念の理解を深める研修や、PDCAの回し方の研修などを受けさせていました。しかし、あまり従業員が積極的に参加していない感じがしていたので、次の講師の方には、営業の経験があって、なおかつお話がわかりやすくて、従業員が楽しく研修を受けられる人がいいなと思っていました。中尾さんは前職の飲料メーカーの営業で成果も出していて、その時悩んだことや取り組んだこともわかりやすく話してくれたので、「お願いするならこの人がいいな」と思っていました。
Q)実際に依頼をしてみて、どうでしたか?
中尾さんを指名することはポリテクセンターの研修の仕組み的にできなかったのですが、運良く中尾さんにきてもらえることになり、今は月に1回3時間、来社して研修をしてもらっています。最初は研修らしく色々な知識を身につけるものでした。しかし徐々に、最近中尾さんがおっしゃる「会議型研修」に形を変えていきました。
月に1回ミーティングに参加してもらい、「前の月に決めた営業計画は達成できたか」などの振り返りを行い、目標予算を達成するために何をするのか、タスクのレベルまで細かく分解して整理してもらっています。
それまでは、一から十まで私が指示をしないといけなかったのが、最近では売上目標を達成するために必要な問い合わせ件数や面談移行率、契約数、それを達成するための具体的なタスクを、会議型研修を通じて社員が自分たちで考えてくれるようになりました。
まだ全員がそこまで出来るわけではないですが、ご相談当初の「自分で考えられる人を増やす」という目標に、着実に近づいているなと思います。
Q)どのような方に中尾経営やそのサービスをおすすめしたいですか?
「うちの社員はダメなんだよね」って言ってる中小の社長さんにお薦めしたいですね(笑)どの会社の社長であっても、社員のことは最大の悩みじゃないでしょうか?特に、ミドル層がうまく育っていなくて、会社としても伸び悩んでいる会社にお薦めですかね。中尾さんの研修は、ミドル層がトップの考えを理解して下に噛み砕いて伝えられるようになる、一つの手立てなんじゃないかと思います。
加えて、社員研修で大切なのは社員の心を掴むことだと思います。中尾さんは私の思いをうまく社員に代弁してくれています。社長が何回言っても社員には響かないんだけど、外部の人に言ってもらうと社員が聞く耳を持ってくれるというケースは多いと思います。中尾さんは経営者の考えをわかりやすく社員に伝えるのが上手いと思います。
嬉しいお客様の声、ありがとうございます。
もっとお役に立てるように、サポートを強化します。
京都商工会議所様でセミナー登壇します。最強販路開拓術
2022/11/23 16:10:31 セミナー
コメント (0)
京都商工会議所様でセミナー登壇します。最強販路開拓術
京都商工会議所様でセミナー登壇します。
テーマ
ウィズコロナ時代に対応する最強販路開拓術 ~会社の「財産」を活かし、売上UPにつなげる~
日時
12月1日 14:00~15:30
場所 京都商工会議所
内容
はじめに(セミナー受講の成果を最大にするコツ、講師紹介、販路開拓成功のポイント)
事業成功のためのたった1つの考え方
「顧客名簿活用」からリピート・紹介客を獲得する
新事業がひらめく! D・N・Dワーク
意識するだけで売上が上がる 新S・N・S理論
記入するだけで新規が取れる「魔法の新規開拓シート」
販路開拓事例
まとめ
キャッシュフローコーチMVPコンテストに出場します
2022/11/13 14:47:47 セミナー
コメント (0)
キャッシュフローコーチMVPコンテストに出場します
【コンサルタント甲子園に出場します】
代表である中尾友和が、日本キャッシュフローコーチ協会のMVPコンテストに出場が決まりました。
このコンテストは、全国に約800人いるキャッシュフローコーチの中から予選を勝ち抜いた7人が登壇して、No.1を決める大会です。
予選で、応援してくれた皆さん、ありがとうございます。
そこで、各自コンサルティング事例を発表します。
中尾は、【自立型組織で利益倍増! 倍増会議!の誕生秘話】というテーマで発表します。
・自立型の組織を作って利益を倍増出せるにはどうすれば良いか?
・中尾の代名詞である『倍増会議!』はどうやって生まれたか?
・社員が自主的に行動して、利益を倍増させるようになるまでの過程、そうするためのコツ。
これをまとめて発表します。
今年は福岡で行われますが、【ZOOMでの一般参加も可能です。】
ご興味ある方は下記リンクから詳細をご覧下さい。
群馬県伊勢崎商工会議所様でセミナー登壇しました
2022/10/17 09:14:53 セミナー
コメント (0)
群馬県伊勢崎商工会議所様でセミナー登壇しました
最強販路開拓術!
~会社・お店の「財産」を活かし売上アップにつなげる~
というテーマで、
群馬県伊勢崎商工会議所様で登壇しました。
ZOOMで行いましたが、スムーズに行えたと感じています。
【セミナー内容】
1、はじめに
2、販路開拓を成功させるには?
3、意識するだけで売上が上がる 新S・N・S理論
4、ウィズコロナ時代の顧客管理の重要性
5、物が売れる大原則
6、コロナ禍でも売れる販売コンセプトの作り方
7、「顧客名簿活用」からリピート・紹介客を獲得する
8、記入するだけで売れる?「魔法の販路開拓シート」
9、まとめ
会社が一致団結してきた感がある お客様の声いただきました
2022/09/27 10:58:24 お知らせ
コメント (0)
会社が一致団結してきた感がある お客様の声いただきました
お客様の声をインタビューさせていただいたので、掲載します。
リネンサプライ業 有限会社フクショウ 代表取締役 羽原英明様
Q)中尾経営とはどのような形で知り合いましたか?
取引銀行である広島銀行から、事業計画書の作成を勧められ、そのための支援として中尾先生をご紹介いただいたのが最初です。その時は4〜5回訪問していただいて、中期事業計画プランを作るのを手伝っていただきました。面談のなかで、気さくな人柄で、ご自身に営業経験があって事務的ではないお話ができる先生だなと感じました。
その後、1年くらい立ったときに、「近くに来たので寄りました」とふらっと立ち寄ってくださり、雑談のような感じで私が「従業員にレベルアップしてほしいんですよ」というと、中尾先生が「私もそういうことやってますよ」「助成金が使えるプランもあるので、やってみませんか?」とおっしゃるので、研修をお願いしました。
Q)その時はどのようなお悩みを抱えていましたか?
社員に主体性がなく、仕事の仕方が受け身だなと感じていました。多くの経営者の悩みだとは思いますが、社員にはもっと自分の仕事に積極的に取り組んでほしいですよね。そこを変えたいなと思っていました。
Q)中尾経営に依頼した決め手はなんでしたか?
ダメな時もいい時も経験したことを、自分の言葉で話している人だなと感じたからです。そうすると、社員も「自分もできるんじゃないか」という気になりますね。社員の可能性を引き出してくれそうな気がしたので、お願いしました。
Q)実際に依頼してみて、いかがでしたか?
最初にお願いしたのは、従業員の営業力アップの研修でした。営業のやり方を教えてもらおうかなと思ったのですが、先生から「せっかくならチラシ作りから社員さんにやってもらいましょう」との提案があり、4回の会議型研修のなかで、従業員が自分でチラシを手作りし、それを持って営業に回りました。先生には2週間ごとに訪問してもらい、従業員の支援をしてもらいました。結果としては、年末のキャンペーンが前年比576%と、十分な結果が出ました。結果ももちろん素晴らしいですが、それだけでなく、先生の研修は終わってから明らかに社員のモチベーションが上がっていて、それがすごいと思います。社員の中にあるやる気を掻き立てるのがうまいというか。チラシも自分たちで作ったものだから、社員もみんな愛着を持っていて、積極的に配っていましたね。出来上がったものを渡していたら、きっと車の中に積まれたまま放置されていたでしょう(笑)
そこから1年ほど経ってコロナ禍が始まり、スタッフの急な欠勤のなかでも営業を続けられる方法を模索していたときに、またふらっと立ち寄っていただき、ご相談したところ、「解決策を社員さんに考えてもらう会議をしませんか?」とご提案いただき、実施してみました。
当社はルート営業の割合が多いのですが、取引先をどのようなルートで回るのがいいかというのは、担当者が経験として蓄積してしまって、その人が急に欠勤をしたときに代替えが効かなくなっていました。そういうルートの知識や情報を紙に書き出して、整理していく会議をやったところ、一人ひとりの営業ルートが可視化され、いざという時には他の人でも代行ができるようになりました。社員たちも「自分たちの力で仕事を楽にできた」という実感が持てたようで、自分たちで仕事を創ることの楽しさを感じてもらえてよかったと思います。
きちんと成果や結果を出してくれるだけでなく、中尾先生は社員からすごく慕われています。他の講師の研修も受けさせたが、社員からは中尾先生の名前しか出ません。他の講師の方は、座学的に知識を教えてくれますが、中尾先生は自分の営業の苦労話をされるので、社員も興味を持つんでしょうね。
また、1回きりのお付き合いではなく、その後も様子を気にしていてくれるのが嬉しいです。
中尾先生に継続的に関わっていただいたことで、AAPという文化が会社に浸透し始めました。AAPというのは「安全・安心・ポジティブ」という言葉の頭文字をとっているのですが、社員がみんな「自分を批判される不安を感じずに、思ったことを、前向きに発言できる」状態です。中尾先生はいつも会議の中で「この場はAAPだから、何を言ってもいいんですよ」と促してくれます。そうすると、普段は控えめな社員からも意見が出るんですね。そういうのが段々会社に広まって、最近は自主的な会議の中でも社員が「今日はAAPで行きましょう」なんて言ってたりして、「社員がずいぶん変わってきたなぁ」と感じます。
コロナ禍で厳しい経営環境が続きますが、社内には閉塞感とかはなく、みんなが前向きでいてくれるのは、光が見えている感じがするので、経営者としてはとてもありがたいです。
Q)どんな会社に中尾さんの会議型研修をおすすめしたいですか?
中尾先生ならどの会社でもおすすめできますが、敢えていうなら「会社の雰囲気を変えたい」と思っている経営者におすすめしたいです。社員の目線を上げてくれて、目標達成ができる気がしてきます。
自分は2代目経営者で、社内の調和を作るのに苦戦してきて、今でもそういった悩みはあります。しかし中尾先生に関わってもらって、社内の若い子が自分の意見を言える雰囲気が生まれてきて、会社が一致団結してきた感覚があります。会社の業績を改善するのは、一部の人がすごく頑張るんじゃなく、みんなが支え合わないといけない。その「うねり」を作る上で、中尾先生の存在は大きいです。
あとは、社員に自分の考えを伝えるのがあまり得意じゃない経営者さんにもおすすめですね。印象的だったのは、研修の中で中尾先生が社員に「みなさんの給料はどうしたら増えますか?」という問いを投げかけて、家計費に例えてわかりやすくご説明してくれたんです。経営者が社員に理解してほしいことを、社員にわかる言葉で伝えてくれるので、ありがたいです。一方で、社員の声もさりげなく代弁してくれます。「社長、この目標を達成して、何もボーナスがないというのは、社員のやる気が高まらないですよ」とか(笑)耳の痛いことも言ってくれるので、そこも信頼しています。
Q)最後に一言お願いします
中尾先生には出会えてよかったと思います。社員と私の接着剤になってくれていますね。悩みがなくなったわけではありませんが、1歩でも2歩でも前に進めているなと感じています。その価値はお金には変えられません。引き続き力を借りたいと思います。